M&Aを成功させるためのノウハウや事例を無料公開中 M&Aを成功させるためのノウハウや事例を無料公開中

CVCとは?メリット・デメリットやVC・M&Aとの違いを解説

この記事は以下のような疑問がある方におすすめです。

  • CVCってなに?
  • CVCとVCやM&Aの違いってなに?
  • CVCから出資してもらうメリット・デメリットってあるの?

資金調達について情報取集していると「CVC」という単語をよく見かけます。

CVCとはCorporate Venture Capital(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)の略で、大手企業が自社の資本を活用して新興企業やスタートアップ企業に投資する組織を指します。

この記事では、M&Aに関する一連のアドバイスをしているM&Aアドバイザリー「株式会社パラダイムシフト」が、CVCについてやVC・M&Aの違い、CVCから出資してもらうメリット・デメリットなどを解説します。

この記事で解説する具体的な項目は、以下の通りです。

  • CVCとは主にベンチャー企業に出資や支援をする組織
  • CVCとVCとの違い
  • CVCをつくるメリット・デメリット
  • CVCから出資してもらうメリット・デメリット
  • CVCとM&Aの違い

この記事を読むことで、自社がCVCから出資してもらうのが良いのかどうか分かります。

CVCとは大手企業が資本を活用してベンチャー企業に投資する組織

CVCは、大手企業が自社の資本を活用して新興企業やスタートアップ企業に投資する組織を指します。

CVCから出資することで、新たな技術やイノベーションへのアクセス、市場動向の理解、新しい事業チャンスの創出などが目的として行われることが多いです。

CVCの特徴は以下のようなものがあります。

  • 戦略的な目的
  • イノベーションの加速
  • 資金とリソースの提供
  • リスクとリターンのバランス
  • 投資ポートフォリオの多様化

CVCは大手企業とスタートアップ企業との協業を通じて、双方にとってWin-Winの関係を築くことを目指しています。

CVCとVCとの違い

CVCとVCの違いは、投資主体の位置と投資動機にあります。

CVC(Corporate Venture Capital)は大企業が新興企業に投資する際の形態で、戦略的な視点を重視します。
大企業の資金、ネットワーク、知識を提供し、技術アクセスや新市場への進出を追求するからです。

一方、VC(Venture Capital)は独立した投資会社がスタートアップに投資し、資金調達と成長支援に焦点を当てます。

リターンを追求しながらもスタートアップの成長を支援し、リスクとリターンのバランスを考慮します。

CVCをつくるメリット・デメリット

CVCをつくるメリットは以下のようなものがあります。

  • 早期に自前主義から脱却できる
  • 有望なベンチャー企業とコンタクトが取れる
  • 新規事業立ち上げのリスクが軽減できる

一方で、CVCをつくるデメリットも以下のようなものがあります。

  • 長期的な投資になる覚悟がいる
  • 失敗するリスクも考える

上記のメリット・デメリットで挙げたものを下記で詳しく解説します。

CVCをつくるメリット

CVCをつくるメリットは以下のようなものがあります。

  • 早期に自前主義から脱却できる
  • 有望なベンチャー企業とコンタクトが取れる
  • 新規事業立ち上げのリスクが軽減できる

上記のメリットを下記で詳しく解説します。

早期に自前主義から脱却できる

CVCをつくるメリットの一つは「早期に自前主義から脱却できる」ことです。

大手企業は新技術や市場変化に迅速に適応し、競争力を保つ必要があるからです。

CVCはスタートアップへの投資を通じて、外部のイノベーションや専門知識を取り込むことができ、内部の主義主張にとらわれずに成長できる環境を提供します。

これにより、新たなビジネスアプローチや技術を素早く導入し、市場の変化に敏感に対応することが可能になるでしょう。

有望なベンチャー企業とコンタクトが取れる

CVCをつくるメリットの一つは「有望なベンチャー企業とコンタクトが取れる」ことです。

大企業がスタートアップに投資することで、新たなビジネス機会や技術革新を発見しやすくなるからです。

CVCは投資を通じてスタートアップとの密接な関係を築き、双方向の情報交換や協力を促進します。

これにより、スタートアップ企業は大企業のリソースや市場知識にアクセスし、大企業は新たなアイデアや革新的なソリューションを取り入れる機会を得ることができます。

有望なベンチャーとの連携は、競争力の向上や市場展開の拡大に重要な要素です。

新規事業立ち上げのリスクが軽減できる

CVCをつくるメリットの一つは「新規事業立ち上げのリスクが軽減できる」点です。

CVCはスタートアップへの投資を通じて、新規事業のアイデアや技術を評価し、市場での受容性を確認する機会を提供します。

成功が見込まれる場合、大企業はそのスタートアップと連携し新規事業を共同で展開することで、独自のリソースやブランドを活かしながらリスクを分散できるのです。

新規事業の立ち上げに伴う資金と時間の浪費を避けつつ、市場での成功を追求することが可能です。

CVCをつくるデメリット

CVCをつくるデメリットも以下のようなものがあります。

  • 長期的な投資になる覚悟がいる
  • 失敗するリスクも考える

上記のデメリットを下記で詳しく解説します。

長期的な投資になる覚悟がいる

CVCをつくるデメリットの一つは「長期的な投資になる覚悟がいる」ことです。

スタートアップの成長や成功は時間を要することがあり、即座のリターンは期待できません。

大企業がCVCを通じて投資する場合、投資した資金が数年間以上も拘束される可能性があります。
また、スタートアップの状況によっては失敗することもあり、投資元が一部または全額を失うリスクもあります。

長期的な視点や慎重なポートフォリオ管理が求められ、投資先の選定やリスクマネジメントが重要です。

失敗するリスクも考える

CVCをつくるデメリットの一つは「失敗するリスクも考える」ことです。

スタートアップ投資は成功する保証がなく、失敗する可能性もあります。

投資した企業が市場で受け入れられず、成長が頓挫するかもしれません。
また、新技術の開発やビジネスモデルの変化に伴い、投資先が時代に合わなくなることも少なからずあります。

失敗は資金の損失だけでなく、時間とエネルギーの無駄にもつながりかねません。

CVCを成功させるためには、リスク評価や適切なデューデリジェンス、投資先の選定に十分な注意を払う必要があります。

CVCから出資してもらうメリット・デメリット

CVCから出資してもらうメリットには以下のようなものがあります。

  • 母体の事業会社との関係が強化される
  • 会社全体の認知度・信頼性が高まる
  • 早期の資金調達が望める

一方で、CVCから出資してもらうデメリットは以下のようなものがあります。

  • 母体の会社風土に左右されやすい
  • 競合他社との取引が難しくなる

上記のメリット・デメリットで挙げたものを下記で詳しく解説します。

CVCから出資してもらうメリット

CVCから出資してもらうメリットには以下のようなものがあります。

  • 母体の事業会社との関係が強化される
  • 会社全体の認知度・信頼性が高まる
  • 早期の資金調達が望める

上記のメリットを下記で詳しく解説します。

母体の事業会社との関係が強化される

CVCから出資してもらうメリットの一つは「母体の事業会社との関係が強化される」ことです。

CVCは大企業の資本とリソースを提供してスタートアップとの連携を深めることにより、母体企業とスタートアップの間で知識や情報の共有が進み、共同プロジェクトや技術協力が生まれやすくなるのです。

また、母体企業はスタートアップの成長を支援し、逆にスタートアップから新たなアイデアやイノベーションを受け取ることで、市場での競争力を向上させることができます。

強化された連携は両者の相乗効果を生み出し、業界での地位強化や新たなビジネス機会の創出に効果的です。

会社全体の認知度・信頼性が高まる

CVCから出資してもらうメリットの一つは「会社全体の認知度・信頼性が高まる」ことです。

大手企業のCVCからの投資はスタートアップにとっての信頼性の証明となるので、業界内外での認知度が向上し、他の投資家やパートナーからの関心も高まります。

また、CVCのバックアップを受けることでスタートアップの信頼性やビジネスモデルの妥当性がより強調され、市場での競争力が向上します。

大手企業の名前やリソースが付加価値となり、投資先スタートアップの成長と成功に向けた展望が高まるでしょう。

早期の資金調達が望める

CVCから出資してもらうメリットの一つは「早期の資金調達が望める」ことです。

大手企業のCVCは資金力があり、スタートアップに早い段階から資金を提供することで、スタートアップは急速な成長や製品開発で競争力を維持することができます。

また、通常CVCからの投資はスタートアップのビジョンや成長潜在力を評価して行われるため、他の投資家や資金提供機関に対する信頼度も高まります。

早期の資金調達は市場での立ち上がりを加速させ、スタートアップが持つチャンスを最大限活かせるでしょう。

CVCから出資してもらうデメリット

CVCから出資してもらうデメリットには以下のようなものがあります。

  • 母体の会社風土に左右されやすい
  • 競合他社との取引が難しくなる

上記のデメリットを下記で詳しく解説します。

母体の会社風土に左右されやすい

CVCから出資してもらうデメリットの一つは「母体の会社風土に左右されやすい」ことです。

大手企業の影響を受けて、スタートアップの独立性やアイデアが制約を受けるからです。

母体の会社文化や意思決定プロセスがスタートアップに影響を及ぼし、柔軟性や革新的な発想の妨げになります。
また、母体企業の方針や要望に合わせた変更が求められることがあり、スタートアップの独自性が損なわれる恐れもあります。

スタートアップが自身のビジョンを追求し独自の進化を遂げるためには、母体企業とのバランスを取ることが重要です。

競合他社との取引が難しくなる

CVCから出資してもらうデメリットの一つは「競合他社との取引が難しくなる」ことです。

CVCの出資元が特定の業界や市場で競合他社となる場合、スタートアップは他の競合企業とのビジネスチャンスが制約を受ける可能性があります。
また、取引先がCVC出資元の競合である場合、ビジネス関係の利益相反や情報の共有制限が生じることがあります。

スタートアップの柔軟な事業展開やパートナーシップの形成が制約される可能性があるため、慎重な選択と調整が求められます。

CVCとM&Aの違い

CVCとM&Aの違いは投資のアプローチです。

CVCは大企業がスタートアップに出資し、技術やイノベーションを採用することで相互に利益を追求します。
一方で、M&Aは企業の合併や買収で事業を統合し、市場での地位を強化します。

CVCは投資を通じてパートナーシップを築き、M&Aは企業の統合や買収で事業を取得する違いがあるのです。

まとめ:CVCからの出資を積極的に狙おう!分からないことは専門家に相談する

新興企業やスタートアップ企業などは、CVCからの資金調達を積極的に狙っていきましょう。

資金の母体である大手企業の資源やネットワークを活かし、企業成長やイノベーション、企業の信頼性向上などが高められるからです。

ただし、リスクもあるため慎重な選定が必要です。

専門家のアドバイスを受けながらビジョンや目標に合った戦略を練り、CVCからの出資を検討することが重要です。

CVCでの成功を追求するには、適切なパートナーシップを築き常にプロフェッショナルな意見を求めることをおすすめします。

M&AアドバイザリーとしてM&Aに関連する一連のアドバイスと契約成立までの取りまとめ役を担っている「株式会社パラダイムシフト」は、2011年の設立以来豊富な知識や経験のもとIT領域に力を入れ、経営に関するサポートやアドバイスを実施しています。

パラダイムシフトが選ばれる4つの特徴

  • IT領域に特化したM&Aアドバイザリー
  • IT業界の豊富な情報力
  • 「納得感」と「満足感」の高いサービス
  • プロフェッショナルチームによる適切な案件組成

M&Aで自社を売却したいと考える経営者や担当者の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

またM&Aを成功させるためのコツについて全14ページに渡って説明した資料を無料でご提供しますので、下記よりダウンロードしてください。