M&Aを成功させるためのノウハウや事例を無料公開中 M&Aを成功させるためのノウハウや事例を無料公開中

東芝の上場廃止をわかりやすく解説!東芝の今後についても紹介

東芝が上場を廃止したニュースは、多くの人々に驚きを与えました。

東芝の上場廃止は、日本経済の未来を大きく左右するものの一つであるからです。

そこでこの記事では、東芝が上場を廃止した理由や東芝はどのような企業なのか、東芝の今後などをわかりやすく解説します。

この記事は以下の方々におすすめです。

  • 東芝の上場廃止の理由が知りたい
  • 東芝の上場廃止で影響を受けることを知りたい
  • 東芝の今後が知りたい

この記事を読むことで、東芝の上場廃止の理由を理解して、今後の展開に対する見識を深めることができるでしょう。

東芝の決断がどのような結果をもたらすのか、自社に落とし込んで今後の方針を決める一因にしましょう。

東芝が上場を廃止した理由

東芝が上場を廃止した理由は、財務上の課題と戦略的な方向性の見直しによるものです。

短期的な利益追求からの脱却を図り、長期的な企業価値の向上に注力することを決めました。

上場廃止は、投資家の信頼低下や株価の変動を引き起こすことがありますが、東芝にとっては新たなスタートの機会を提供し、再建への道を開くものになります。

6年前に会計不正問題で上場廃止の危機に瀕した経験がある東芝は、反省を活かして透明性の高い経営を目指すことが大切です。

東芝は世界の人々の生活・文化に貢献する企業

東芝は、革新的な技術と製品で世界中の生活を豊かにしている企業です。

エネルギーやインフラ、電子デバイスなど幅広い分野で、持続可能な社会の実現に貢献しています。

下記では、東芝の以下の要素について詳しく解説します。

  • 会社概要
  • 事業領域・内容
  • グループ理念体系

会社概要

東芝の会社概要を以下の表にまとめました。

会社名株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION)
本社所在地東京都港区芝浦1-1-1
創業1875年(明治8年)7月
代表者島田 太郎
資本金2,008億6,900万円
年間売上高(連結)3兆3,617億円(2022年度)
従業員数(連結)106,648名
発行済株式総数4億3,313万7,955株
株主総数228,229名

事業領域・内容

東芝の事業領域・内容を以下の表にまとめました。

事業領域事業内容
エネルギーシステムソリューション
  • 発電システム
  • 送配電システム
  • 水素エネルギーシステム
インフラシステムソリューション
  • 上下水道システム
  • 道路システム
  • 放送システム
ビルソリューション
  • エレベーター
  • エスカレーター
  • ビルファシリティー
リテール&プリンティングソリューション
  • POSシステム
  • 複合機
  • オートIDシステム
デバイス&ストレージソリューション
  • ディスクリート半導体
  • システムLSI
  • ストレージプロダクツ
デジタルソリューション
  • 業種向けソリューション
  • 量子関連技術
  • IoT・AI
電池事業
  • 電池セル
  • モジュール
  • パックの開発・製造・販売

グループ理念体系

東芝グループの理念体系の根底にある要素は、以下の3つです。

  1. 東芝グループ経営理念
  2. 私たちの存在意義
  3. 私たちの価値観

東芝グループの変わらない信念である「東芝グループ経営理念」を踏まえて、東芝グループが社会において果たすべき役割を表す「私たちの存在意義」と、存在意義を実行するために東芝グループが共有し大切にする「私たちの価値観」で構成されています。

東芝グループ理念体系を構成されている3つの要素は、以下のように説明されています。

グループ理念体系の要素概要
東芝グループ経営理念人と、地球の、明日のために。
私たちの存在意義新しい未来を始動させる。
私たちの価値観誠実であり続ける、変革への情熱を抱く、未来を思い描く、ともに生み出す

東芝が上場廃止で影響を受けること

東芝の上場廃止は、株価や投資家の買付価格、社員の給料・雇用の安定性に重大な影響を及ぼす可能性があります。

下記では、東芝が上場廃止で影響を受けることが考えられる以下の項目を詳しく解説します。

  • 株価
  • 買付価格
  • 社員の給料
  • リストラの危険性

株価

上場廃止は株価に影響を及ぼすため、東芝の株価は変動する可能性があります。

株主の構成や投資戦略により変化し続けるからです。

非上場企業の株式は流動性が低く、売買が困難になることが多いので、非上場化に伴うリスクを考慮する必要があります。

また、株価情報が公開されなくなるため、価値評価が難しくなります。

非上場化による影響を完全に予測することは難しく、投資家はリスクを充分に理解し慎重に行動することが重要になります。

買付価格

東芝が上場廃止をして影響を受けることの一つは、「買付価格」です。

東芝の株式非上場化に向けた公開買い付け(TOB)では、株価1株につき4,620円での買取が行われる予定で、応募比率は約78%に達していました​​​​。

この時点のTOB価格は、市場価格と比べて約200円以上(約5%)の割高で、TOBに応募することで利益を得る可能性がありました​​​​。

上場廃止後の買付価格については、明確な情報は公開されていないので、予測が難しいです。

しかし一般的には、非上場化後の株式は市場での流動性が低く、価格情報も限定的になります。

投資家は、さまざまな要素を総合的に考慮して、慎重に判断する必要があります。

社員の給料

東芝が上場廃止をして影響を受けることの一つは、「社員の給料」です。

上場廃止による経営の自由度の増加と2兆円にのぼる財務負担は、経営戦略に大きな影響を及ぼすので、結果として社員の給料にも影響を与える可能性があります。

過去に東芝は、早期退職を申し出た社員に、基本給の30〜40か月分が退職金に上乗せされる制度がありました。

しかし、製造業などの工場勤務の人の手取り年収は50代で400万円程度と低く設定されていたので、退職金上乗せも職を失うリスクと比較して大幅に高くつくケースがあったのです​​。

上場廃止後の給与体系は、現在勤めている社員や就活生にとっては注目すべき内容です。

リストラの危険性

東芝が上場廃止をして影響を受けることの一つは、「リストラの危険性」です。

東芝は過去に水増し不正会計問題の発覚後、大々的なリストラが行われて、数千人の社員が早期退職に応じた経歴があるからです。

結果、グループ全体で従業員数が1年で約1万5千人が退職しました。

上場廃止後の影響については、経営の安定化を目的とした上場廃止がリストラの危険性にどう影響を及ぼすかは注目される課題の一つです。

経営の正常化と成長戦略に注目し、自身のキャリアパスについても注視する必要があるでしょう。

上場廃止した東芝の今後はどうなる?

東芝の上場廃止は、経営の安定化と長年にわたる混乱からの脱却が目的です。

株主総会での議案承認により、74年の上場歴史に幕を下ろし、日本産業パートナーズ傘下で再起を図ることが決定しました。

上場廃止したことで、経営の正常化とともに約2兆円の財務負担を抱えることになるので、今後のグループ成長が大きな課題となります​​​​。

しかし、今後の動向についての詳細な情報は公開されていません。

上場廃止は、さまざまな側面に影響を与える可能性があるので、東芝の今後の動向に注目が集まります。

東芝再起には課題が山積み!期待の声に応えられるか注目

東芝の上場廃止からの再起に向けた道のりは険しく、多くの課題が存在します。

再起するには短期的な収益を重視するのではなく、長期的な目線で戦略を立てる必要があるでしょう。

東芝は今回の上場廃止後、企業価値を高めて5年後の再上場を目指しています。

世間では厳しい意見が飛び交う中、日本を代表する上場企業であった東芝の新たな動向に世界中から注目が集まります。

M&AアドバイザリーとしてM&Aに関連する一連のアドバイスと契約成立までの取りまとめ役を担っている「株式会社パラダイムシフト」は、2011年の設立以来豊富な知識や経験のもとIT領域に力を入れ、経営に関するサポートやアドバイスを実施しています。

パラダイムシフトが選ばれる4つの特徴

  • IT領域に特化したM&Aアドバイザリー
  • IT業界の豊富な情報力
  • 「納得感」と「満足感」の高いサービス
  • プロフェッショナルチームによる適切な案件組成

M&Aで自社を売却したいと考える経営者や担当者の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

またM&Aを成功させるためのコツについて全14ページに渡って説明した資料を無料でご提供しますので、下記よりダウンロードしてください。