「太陽光発電って何だろう」「今太陽光発電を始めてもお得なのかな」とお悩みの方もいるでしょう。太陽光発電はエコライフの一環として現在も注目を受けており、さまざまなメリットで生活を充実させられる可能性を秘めています。
そこで今回は太陽光発電が気になる方のために、特徴やメリット、デメリットなどを紹介し、将来性を解説します。
これを読めば太陽光発電の基本的な情報や現況がわかるでしょう。
1.太陽光発電の意味とは?世界に浸透している?
太陽光発電のメカニズムを解説し、現在の普及状況を国内や世界の観点から述べます。
(1)太陽の光エネルギーから電気を供給
太陽光発電は、上空の太陽が放つ光をソーラーパネルなどで吸収し、電気を作り出す方法です。太陽という自然物の活用により、再生可能エネルギーとしても注目を受けています。
火力発電などにありがちなCO2(二酸化炭素)の排出がないため、次世代のクリーンエネルギーとして期待できます。太陽は天気が晴れならどこの国でも見られるので、今では世界中でさまざまなグループが太陽光発電ビジネスに乗り出しています。
(2)現在の太陽光発電の普及率
日本は世界において太陽光発電への取り組みに積極的で、一時期はトップシェアを誇っていたこともありました。現在はドイツやスペインに遅れをとる形で、世界3番目の普及率に落ち着いています。
しかし2018年10月24日の経済産業省発表によると、太陽光発電の導入件数が年々減少しており、住宅用の専用発電パネルは全国で8.3%しかありません。このように日本国内では、まだ太陽光発電に対する理解度が進んでいないとうかがえます。
2.太陽光発電のメリット5つ
太陽光発電の導入により、以下の5つのメリットを想定できます。光熱費の削減や売電収入として家計に好影響を与える要素や、停電時の対処などにもつながると考えられるので、それぞれの詳細情報をチェックしてみましょう。
(1)光熱費の削減が望める
ソーラーパネル導入で、月々の光熱費削減が望めます。特に近年は消費税アップなどで電気代が高く感じる人もいるようですが、太陽光発電の導入がうまくいけば、その後の生活が楽になるかもしれません
通常の電気は電力会社から買う形で使います。しかし太陽光は自主的に電気を調達して使えるため、電力会社からもらった電気の使用量を減らし、節約につなげられます。
法人のオフィスなどに太陽光発電を導入すれば、電気代の基準価格を意味するデマンドの抑制効果も望めるでしょう。
(2)電気を売って収入を得られる
太陽光発電は事業者に電気を売って収入も得られ、生活費の足しにできます。自家消費の割合を高めるほど、収入アップも期待できるでしょう。
電気の売買に一般市民が参加できるという画期的なアイデアを世に広めたのが太陽光発電です。住宅用なら購入後10年間は一定の価格で電気を売れます。
産業目的の太陽光発電なら20年間なので、長期的な収入計画も立てやすいでしょう。
電気を売ることで生活費の一部をまかなえることから、太陽光で作った電気は導入価値が高いといえます。
(3)環境にやさしい
太陽光発電は環境へのやさしさから注目度を高めています。近年は地球温暖化をめぐる問題が深刻を極めるなか、太陽光などの自然エネルギーが環境改善のカギです。
ソーラーパネルで光を吸収して電気に変えればよいだけなので、ほかの発電方法にありがちな有害物質や、騒音による近所迷惑の心配もありません。周辺の条件に合わせて置き方も工夫できることから、効率よく電気を作れます。
以上から太陽光発電は地球環境を改善に役立つアイデアとして、今後も注目していきましょう。
(4)停電時にも利用可能
太陽光発電は貯めた電気を停電などの非常時にも使えます。特に日本国内では地震や台風などの災害が多く、貯めた電気を使えれば健全な生活を守れるでしょう。
あらかじめ導入した蓄電池に太陽光から作った電気を貯めておけば、非常時をしのげます。電気が使えないと真っ暗な部屋や環境の悪化などが気になるところですが、自家発電という手段があれば助かります。
蓄電池が必須ですが、太陽光発電は災害時のサバイバルツールとしても役に立つでしょう。
(5)耐用年数が長い
太陽光発電は設備の寿命が長いことも特徴です。メインである太陽光パネルの寿命は数十年レベルであり、長期にわたる運用が期待できます。メーカーも出力保証期間を長く設けているため、万が一壊れても相談先に迷いません。
ただし鳥のフンなどの異物がつくと、発電能力への影響だけでなく、パネルの内部が焦げるなどのトラブルが起きるので注意しましょう。発電能力が急に下がるなどの異変を感じたら、点検や掃除、業者への相談などが重要です。
それでも太陽光パネルは耐用年数が長いので、長期のエコ生活を望めます。
3.太陽光発電の発展を阻むデメリット5つ
太陽光発電には、発展を阻んでいると考えられる5つのデメリットがあります。メリットとのバランスに注意しながら確かめましょう。
(1)発電量が不安定
太陽光発電は毎日安定して電気をもらえる保証がないことに気をつけましょう。特に夜間や曇り、雨、雪などの要因でパネルが活動しない時間帯があるので注意が必要です。
年間の発電量を参考にしながら、どれだけ電気の活用や売却が望めるかを見積りましょう。
日照時間が短い冬場や周辺に高い建物があるなどの環境的な要因で、太陽光パネルに電気を貯められないことも考えられます。以上から太陽光発電は環境的な影響を受けやすいイメージです。
(2)破損リスクに注意
設備トラブルや台風、地震などによる災害を受け、太陽光パネルなどが壊れてしまうリスクにも気をつけましょう。トラブルが起きると、売電収入が得られず、自主的な電気の調達もままなりません。修理などによる追加のコストが生活を圧迫する可能性も考えられます。
建築基準法で太陽光パネルは地上15mの時点で秒速60mの風に耐える設計が必要なので、壊れやすいパネルを取得する心配はありません。ただし周辺から飛んできた看板がぶつかるなどの外的要因で壊れる可能性があり、破損の対策や対処などの計画も考えるのが賢明です。
(3)初期費用や維持などのコストがかかる
太陽光パネルには建設や維持などでさまざまなコストがかかるため、予算の想定などが大切です。自宅の屋根に作るだけでも費用を要しますが、家と別の場所に立てると、パネル用の土地代もかかります。
パネルだけでなく、パワーコンディショナーや蓄電器などの周辺機器も必要で、メンテナンスや維持をめぐる経費に気をつけましょう。ZEH関連事業などから補助金を受けることで費用の一部をまかなえば、ある程度は対処できます。
電気を売ることによる収益を月々の維持費が上回れば、太陽光発電による利益が望めません。元を取れるまでの時期を想定するなどの計画性も大切で、こうした見通しが立たないことから太陽光パネル設置をあきらめる人もいるでしょう。
(4)売電価格が年々安くなっている
太陽光で作った電気の売電価格が年々安くなっている点にも注意です。2012年にFITという固定価格での買取制度が始まって以来、売電価格の相場が落ち続けています。FIT期間は2019年に終わりましたが、制度開始前の価格に戻るかは不透明です。
売電価格が落ち続ける背景には、設備コストの相場が下がっていることが挙げられます。太陽光発電の技術が発展していることから、ローコストで優れた設備を作りやすくなっていますが、同時に売電価格相場の低下にもつながっています。太陽光発電をめぐる情勢にも注目しながら導入を考えましょう。
(5)悪質な業者に注意
太陽光発電の設置をめぐり、悪質な業者から被害を受けてしまう人もいます。発電効率や利回りを実際よりも高く見積もったり、設置や支払い後に連絡を断ったりする業者もいるので注意が必要です。
業者との話し合いで契約を急かしてくるようなら、同意しないよう心がけましょう。依頼先の業者のプロフィールや口コミなどの情報もチェックし、信頼度の高さを見極めることも対処法として有効です。
太陽光発電のような、多くの人が憧れるものが関わるビジネスには悪徳業者が出現しやすいと認識して、被害に遭わないよう対策を施しましょう。
太陽光発電のデメリットに関しては、こちらの記事でも詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
参考:太陽光発電のデメリットとは?メリットとあわせて解説|EGR
4.現在の太陽光発電ビジネスに参入する企業
太陽光発電ビジネスで現在有名な企業を3社紹介します。どれも今後の活躍が期待できるグループなので覚えておくとよいでしょう。
(1)株式会社Looop
株式会社Looopは2011年設立の電力小売事業です。太陽光発電システムの開発からメンテナンスまで総合的なサービスを扱っています。2019年にはベンチャー企業の世界一を決める「スタートアップワールドカップ」の東京予選で優勝するなど注目を受けています。
ローコストで設置可能ながら高出力で売電収入アップも望めるソーラーパネルを売り出すなど、高品質な商品の展開も見どころです。パネルは25年の高出力保証なので、今も導入を考える人が多いでしょう。
(2)JXTGホールディングス
JXTGホールディングスは、2010年に石油産業を中心に活躍するJXTGグループの持株会社として誕生しました。機械のリースやLPガスなどの事業を手がけるほか、住宅用ソーラーパネルの分野にも進出しています。
メガソーラー発電にも積極的で、全国18カ所で太陽の光から電気を取り入れ、住宅へ供給する活動を行っています。スケールの大きな太陽光ビジネスに将来性の高さがうかがえます。
(3)株式会社明成商会
株式会社明成商会は1934年設立という長い歴史を誇ります。2013年にはソーラーパネルブランド「ソラキューブ」を始めました。気候や住環境に合わせた太陽光パネルの専用設計で好評を受けています。
ソラキューブはソーラーパネルの多彩なカスタマイズにより、ほかのメーカーでは置けない場所でも太陽光パネルを作れるという独自の強みがあります。すべてのシステム機器が国産であるなど、信頼性の高さがウリです。
5.今後の太陽光発電発展のカギは?
太陽光発電は売電価格が年々下がっているのが気になりますが、今も将来性が高いといえます。今後は蓄電池とのセット活用がポイントです。電気を貯める技術の浸透で、一般家庭で自家発電ができる可能性が高まり、エコ志向の人々から注目を受けるでしょう。
近年は発電効率が高まっていることから設置コストが低くなっており、導入軒数の増加が期待できます。住宅で消費エネルギーをなくすZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業を政府がリードしていることも太陽光発電を後押ししています。
以上から、太陽光発電は今後も発展にいたる可能性が高いでしょう。
6.まとめ
太陽光発電は、太陽の光から電気を作る自然エネルギーで、地球温暖化などの環境問題を解決する手段として要注目です。設置や維持費用、電気を貯められる時間帯の限定などデメリットもありますが、自家発電や売電収入など魅力的なポイントもあります。
今回の記事で太陽光発電に興味が出たら、導入を考えてみてはいかがでしょうか。
太陽光発電の今後については、こちらの記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
参考:太陽光発電は今後どうなる?売電単価の下落から見た将来性|発電戦士ソーラーウーマン
7.関連記事
■2021年注目ユニコーン企業の事業4選 今後の生活への影響は?
創業から間もなく急成長を見せ、国内だけでなく世界的に有名になるユニコーン企業。
こちらでは2021年注目の4企業を紹介し、我々の生活に今後与える影響についても解説しております。
■アフリカのFinTechの状況は?普及した背景や注目したい7つのサービスを紹介
こちらの記事ではFinTecについて解説をしながら、アフリカのFinTechの状況や普及した背景、そして注目のサービスについて紹介しております。