M&A実務

企業評価とは - M&A実務用語解説集

1. 企業評価とは

企業がどれほどの価値なのかということを、様々な立場より算出することをいいます。これはどのような立場から算出するかによって、評価が異なります。

例えば、株主の立場から企業評価が行われることとなった場合、それは株式の時価総額などといった市場価値ということになりますが、債権者の立場から行われる場合、それは企業の格付けをするということを業務にしている会社による格付が企業評価の基準となります。このような基準から高評価がされたなら、このことを外部に対しての宣伝として使うことが出来ます。

2. M&Aにおける企業評価

M&Aの場合の企業価値評価と言えば、DCF法やマルチプルが代表的です。ただし、企業の価値を算出するときは、誰が何のために行うのか注意しなければなりません。

経営者にとっては、自社の企業評価値を算出するときは、自身の事業計画を織り込んだ財務予測を作成しDCF法を用いて、算出する事が一番良いでしょう。ただし、M&Aにおいてバイサイド企業がセルサイド企業の価値を算出する場合、セルサイド企業の経営者のそうした思惑を考え、客観的に評価する必要があります。こういった場合にDCF法を使うと、バイサイドとセルサイドとで意見が異なり、決着がつかない可能性があります。したがって、DCF法が参考値にはなることがあっても、それだけで価値が決まるということはほとんどありません。

一般的には3つの方法で総合的に決定します。

具体的には、DCF法の他に、類似企業比較法類似取引比較法を使います。

類似企業比較法とは、類似した属性を持つ企業についての株価や時価総額を参考にして評価対象会社の企業価値を算出する方法です。

これに対し、類似取引比較法とは、過去の類似した内容のM&A取引の取引額を参考にする方法です。

▼参考記事:M&A交渉の肝「バリュエーション」の種類と内容を解説(DCF法、類似企業比較法、類似取引比較法などの解説)

3. プレミアムの算定

M&Aにおけるプレミアムとは、取引が成立した際、市場価格に対し上乗せされた額を指します。

そもそもバイサイド企業がセルサイド企業を買収する理由は、買った価格以上の価値を生み出すと考えるからです。この価値とは、セルサイド企業単体の価値に、バイサイド企業が買収することによって生じるシナジーを加えた価値の事をいいます。

もしシナジーよりプレミアムが高ければ、買収によってバイサイド企業の企業価値が低下してしまうため、バイサイド企業は、シナジー効果以上のプレミアムを支払わないように注意する必要があります。

例えば、各種企業評価により、シナジー効果がセルサイド企業の価値の2割程度しか生まないということが判明した場合、バイサイド企業が20%を超えるプレミアムを支払って買収する場合、バイサイド企業にとっては買収時点でマイナスの利回りからスタートしてしまうため、よほどの自信がなければやめた方が無難といえるでしょう。

このような理由から、M&Aにおいては、企業評価が重要となります。

PLEASE SHARE

PAGE TOP

MENU

SCROLL

PAGE TOP

LOADING    80%

Please turn your device.
M&A Service CONTACT